eLPベーシック・eラーニングコース 【第20期】 開講のお知らせ
セミナー
2014/04/07
eラーニングに従事するすべての方が知っておきたい基礎知識を網羅
eLPベーシック・eラーニングコース 【第20期】 開講のお知らせ
日本イーラーニングコンソシアム(eLC)は、2007年度より「eラーニング・プロフェッショナル」資格制度をスタートし、資格体系における基礎部分である『eLPベーシック』について、eラーニングコースにいたしました。eLPベーシック・eラーニングコース【第20期】を開講いたします。この機会に是非、多くの皆様に受講していただければ幸いです。 皆様の受講申込をお待ちいたしております。
※「eLPベーシック」資格についての詳しいご案内は下記URLをご覧下さい
http://www.elc.or.jp/elp/qualification/
申込受付期間 | 2014年4月7日(月)~2014年4月28日(月) |
---|---|
受講期間 | 2014年5月1日(木)~2014年6月30日(月) |
受講費用 | 一般56,600円(税込) eLC会員41,200円(税込) ※受講費用をお振込いただきました後、受講開始となります。 ※受講のためのIDとパスワードは、開講日にご連絡いたします。 ※法人でお振込いただく場合、支払条件等、考慮させていただきますので別途、ご連絡ください。 |
支払方法 | 銀行振込(申込受領後、ご請求書を発行します) |
ご案内 | このeラーニングコースは、教材コンテンツと修了試験からなります。 1)eラーニングコンテンツの学習時間は約12時間です。 2)修了試験 オンラインによる修了試験になります。 ・修了試験に合格した方は資格申請をすることで、eLPベーシック資格を取得する事ができます ・資格取得者には、認定証が発行されます。 ・名刺等の印刷用に『eLPベーシック』ロゴマークをデータで支給いたします。 ※ 『eLPベーシック』資格は、資格更新制です。 ※資格有効期間は3年です。 |
お申込み | 申込フォーム |
動作環境 | CPU : 1.6GHz以上のプロセッサ メモリ : 512MB以上 ハードディスク : 20GB以上推奨 解像度 : 1024×768ドット以上 スピーカー : 必須(スピーカーもしくはイヤホンなど) ネットワーク : 512kbps以上 ブラウザ : Microsoft Internet Explorer 6.0 以降-9.0 Firefox3.0-3.6 Safari3.0-5.0 GoogleChrome2.0-6.0 ソフトウエア : Microsoft Windows Media Player9 ,11,12 OS : Microsoft Windows 2000/XP/Vista※/7 Mac OS:X v10.4 Tiger以降 32bit版のみ対応しています。 ※Windows Vista(Internet Explorer 7)への対応について システムの受講者側ではInternet Explorer 7にて閲覧を行っても動作的には問題ありませんが、 「受講」コンテンツ表示画面では、表示領域が狭くなったりといった問題が発生致します。 この現象については、「受講システム」のURLを信頼済みサイトに登録することで回避が可能です。 |

ゴール
- eラーニングの企画・開発・運用にはどのような知識とスキル、プロセスが求められるのか、説明することができる。
- eラーニングの魅力と効果、従来のラーニングとの違いを示すことができる。
- 高品質なeラーニングを実現するために、なぜ最新の技術動向、 情報モラルを知る必要があるのか、説明することができる。
募集対象
- 初めてeラーニングに関連する業務を担当することになった企業・教育機関・公共機関の方
- eラーニングに興味をもっている、あるいはeラーニングに関連する業務の経験が多少あるが、eラーニングの基礎知識を体系的に学んだことのない方
- eラーニング関連ベンダーの新入社員、eラーニングを提供する高等教育機関の新人職員
プログラムと講師
(講師の所属先、役職等は収録当時のものを記載しています。)【1】「インストラクショナルデザイン(ID)入門」(120分)

熊本大学大学院 社会文化科学研究科教授システム学専攻
教授・専攻長 鈴木 克明 氏
【2】「学習心理学入門」(140分)

早稲田大学 准教授 向後 千春 氏
【3】「SCORM入門」(100分)
【4】「インターネット入門」(90分)

千葉工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科
教授 仲林 清 氏
【5】「社会人教育とeラーニング」 (130分)

日本イーラーニングコンソシアム名誉会長
NTTラーニングシステムズ株式会社 企画調査室長
小松 秀圀 氏
【6】「eラーニングプロジェクト入門」(120分)

エル・ピー・ティー コンサルティング合資会社
代表 秦 隆博 氏
【7】「eラーニングのコンプライアンス」(30分)
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
事業統括部 法務担当 マネージャ
中川 文憲 氏
学習時間と資格取得
eラーニングコンテンツの講義時間は約12時間です。eラーニング・コンテンツを受講した後、オンラインによる修了試験を受講していただきます。 7つの領域からそれぞれ10問ずつ、計70問が出題され、80%以上正解すれば合格となります。 (試験時間は90分間です。また、受講期間中は、合格するまで何度でも受験が可能です。)
お問合わせ先 eLC事務局
お問い合わせフォーム
資格申請に関するご案内
資格申請に関するご案内
修了試験に合格した方は資格申請をすることで、eLPベーシック資格を取得する事ができます。
資格取得者には、認定証が発行されます。
名刺等の印刷用に『eLPベーシック』ロゴマークをデータで支給いたします。
『eLPベーシック』資格申請費用は、受講料に含まれております。
以上 ※eLPベーシック・eラーニングコースは株式会社デジタル・ナレッジ様のご協力により
eラーニング統合ホスティングサービス「ナレッジデリ」を使用しています。 □□ナレッジデリ□□
- デジタルラーニング
- デジタルラーニング・
ショーケース - eラーニング・ショーケース
- 調査報告
- リンク
- 用語集
- アーカイブ