eLC・mLC共催「New Year Meeting 2019」(1月28日)開催のご案内
セミナー
2019/01/10
日本イーラーニングコンソシアム(eLC)とマイクロラーニングコンソシアム(mLC)は、共催で「New Year Meeting 2019」を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
【日時】2019年1月28日(月)14:00-19:00(受付開始:13:15)
第1部:セミナーの部 14:00-17:30 第2部:懇親・交流会の部 17:30-19:00
【会場】株式会社D2C セミナールーム(東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル 5F)
http://www.d2c.co.jp/company/summary/#access
最寄り駅:東銀座駅(日比谷線、浅草線)、築地市場駅(大江戸線)
【定員】130名(先着順) ※定員に達したため30席増席いたしました ※お申込みを締め切りました
【参加費】第1部(セミナー):無料 / 第2部(懇親・交流会):3,000円(税込) ※1部のみ、2部のみの参加も承ります。
【参加申込方法】下記、参加申込フォームよりお申込みください
【主催】日本イーラーニングコンソシアム(eLC)、マイクロラーニングコンソシアム(mLC)
【協力】株式会社D2C
【プログラム】
日本イーラーニングコンソシアム 会長 加藤 憲治
2)パネルディスカッション「マイクロラーニングの現状と未来の展望 Vol.2」 14:10-15:30(80分間)
昨年7月に「ラーニングイノベーション2018」展の中で行ったパネルディスカッションのシリーズ第2弾です。仕事に直結する新しい学びのスタイルとして注目されているマイクロラーニングの手法は、この半年の間にも多くのユーザーに導入され、組織マネジメント、部下の育成、女性活用から営業、接客まで、幅広い分野で、現場の生産性と実務能力の向上に着実な成果をあげています。
今回のパネルは、マイクロラーニングの典型的な2つの活用領域である「人材育成」と「業務支援」にフォーカスし、具体的なユーザー事例のご紹介も交えつつ、導入のヒントにしていただくこと目的としています。
マイクロラーニングコンソシアム 代表理事 /
サイコム・ブレインズ株式会社 取締役CDO(最高デジタル責任者) 川口 泰司 氏
マイクロラーニングコンソシアム 理事 /
ユームテクノロジージャパン株式会社 代表取締役 松田 しゅう平 氏
マイクロラーニングコンソシアム 理事 /
アステリア株式会社 ネットサービス本部 副本部長 兼 ネットサービス本部 マーケティング部 部長 黒柳 開太郎 氏
3)「ラーニングイノベーショングランプリ2018」最優秀ラーニングイノベーション賞 受賞者プレゼンテーション 15:30-15:50(20分間)
今年度開催の「ラーニングイノベーショングランプリ2018」にて、最優秀ラーニングイノベーション賞(ジンジャーアップ賞)を受賞された早稲田大学 松居辰則研究室様によるプレゼンテーションです。
「機械学習を用いた生体情報からの学習者の心的状態のリアルタイム推定と学習支援の試み」
早稲田大学 松居辰則研究室
--------------------------------
休憩 15:50-16:00 (10分間)
--------------------------------
4)対談セミナー「インストラクショナルデザインとラーニングテクノロジー 2019」16:00-17:20(80分間)
インストラクショナルデザイン(ID)の権威でいらっしゃる、お二人の先生をお招きしての対談形式のセミナーです。テクノロジーが教育にますます大きなインパクトを与える昨今、教育設計においてテクノロジーをどのように扱ったらよいかを考察いたします。また、参加される皆様から事前に質問を受け付け、当日、両先生に壇上からご回答いただきます。
熊本大学教授システム学研究センター長・教授 鈴木 克明 氏
早稲田大学人間科学学術院 教授 向後 千春 氏
コーディネーター:日本イーラーニングコンソシアム 理事 eLP研修委員会 委員長 /
株式会社ジェイ・キャスト 執行役員 寺田 佳子 氏
5)お知らせ 17:20-17:30(10分間)
・展示会「ラーニングイノベーション2019」(5月29日-31日 東京国際フォーラム)開催概要
・展示会「eラーニング・トレンド・フェア」(8月1日-2日 インテックス大阪)開催概要、他
-----------------------------------------------------------
【参加申込】下記申込フォームにご記入ください。
定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。
多くの皆様にお申込みをいただき、ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】eLC事務局 お問い合わせフォーム
皆様のご参加をお待ちいたしております。
【日時】2019年1月28日(月)14:00-19:00(受付開始:13:15)
第1部:セミナーの部 14:00-17:30 第2部:懇親・交流会の部 17:30-19:00
【会場】株式会社D2C セミナールーム(東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル 5F)
http://www.d2c.co.jp/company/summary/#access
最寄り駅:東銀座駅(日比谷線、浅草線)、築地市場駅(大江戸線)
【定員】130名(先着順) ※定員に達したため30席増席いたしました ※お申込みを締め切りました
【参加費】第1部(セミナー):無料 / 第2部(懇親・交流会):3,000円(税込) ※1部のみ、2部のみの参加も承ります。
【参加申込方法】下記、参加申込フォームよりお申込みください
【主催】日本イーラーニングコンソシアム(eLC)、マイクロラーニングコンソシアム(mLC)
【協力】株式会社D2C
【プログラム】
◆第1部 セミナーの部 14:00-17:30 ※参加費無料
1)ごあいさつ 14:00-14:10(10分間)日本イーラーニングコンソシアム 会長 加藤 憲治
2)パネルディスカッション「マイクロラーニングの現状と未来の展望 Vol.2」 14:10-15:30(80分間)
昨年7月に「ラーニングイノベーション2018」展の中で行ったパネルディスカッションのシリーズ第2弾です。仕事に直結する新しい学びのスタイルとして注目されているマイクロラーニングの手法は、この半年の間にも多くのユーザーに導入され、組織マネジメント、部下の育成、女性活用から営業、接客まで、幅広い分野で、現場の生産性と実務能力の向上に着実な成果をあげています。
今回のパネルは、マイクロラーニングの典型的な2つの活用領域である「人材育成」と「業務支援」にフォーカスし、具体的なユーザー事例のご紹介も交えつつ、導入のヒントにしていただくこと目的としています。
マイクロラーニングコンソシアム 代表理事 /
サイコム・ブレインズ株式会社 取締役CDO(最高デジタル責任者) 川口 泰司 氏
マイクロラーニングコンソシアム 理事 /
ユームテクノロジージャパン株式会社 代表取締役 松田 しゅう平 氏
マイクロラーニングコンソシアム 理事 /
アステリア株式会社 ネットサービス本部 副本部長 兼 ネットサービス本部 マーケティング部 部長 黒柳 開太郎 氏
3)「ラーニングイノベーショングランプリ2018」最優秀ラーニングイノベーション賞 受賞者プレゼンテーション 15:30-15:50(20分間)
今年度開催の「ラーニングイノベーショングランプリ2018」にて、最優秀ラーニングイノベーション賞(ジンジャーアップ賞)を受賞された早稲田大学 松居辰則研究室様によるプレゼンテーションです。
「機械学習を用いた生体情報からの学習者の心的状態のリアルタイム推定と学習支援の試み」
早稲田大学 松居辰則研究室
--------------------------------
休憩 15:50-16:00 (10分間)
--------------------------------
4)対談セミナー「インストラクショナルデザインとラーニングテクノロジー 2019」16:00-17:20(80分間)
インストラクショナルデザイン(ID)の権威でいらっしゃる、お二人の先生をお招きしての対談形式のセミナーです。テクノロジーが教育にますます大きなインパクトを与える昨今、教育設計においてテクノロジーをどのように扱ったらよいかを考察いたします。また、参加される皆様から事前に質問を受け付け、当日、両先生に壇上からご回答いただきます。
熊本大学教授システム学研究センター長・教授 鈴木 克明 氏
早稲田大学人間科学学術院 教授 向後 千春 氏
コーディネーター:日本イーラーニングコンソシアム 理事 eLP研修委員会 委員長 /
株式会社ジェイ・キャスト 執行役員 寺田 佳子 氏
5)お知らせ 17:20-17:30(10分間)
・展示会「ラーニングイノベーション2019」(5月29日-31日 東京国際フォーラム)開催概要
・展示会「eラーニング・トレンド・フェア」(8月1日-2日 インテックス大阪)開催概要、他
◆第2部 懇親・交流会の部 17:30-19:00 ※参加費3,000円(税込)
-----------------------------------------------------------
【参加申込】下記申込フォームにご記入ください。
定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。
多くの皆様にお申込みをいただき、ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------
【お問い合わせ】eLC事務局 お問い合わせフォーム
- デジタルラーニング
- デジタルラーニング・
ショーケース - eラーニング・ショーケース
- 調査報告
- リンク
- 用語集
- アーカイブ