- HOME
- デジタルラーニング・ニュース
- 5/14無料開催「ロバートキーガンの成人発達理論」セミナー
5/14無料開催「ロバートキーガンの成人発達理論」セミナー
セミナー
2025/05/08
株式会社アントレプレナーファクトリー
2025年5月7日
株式会社アントレプレナーファクトリー
===================================
5/14無料開催「ロバートキーガンの成人発達理論」セミナー
===================================
5/14(火)『ロバート・キーガンの成人発達理論』(In Over Our Heads)|翻訳出版&動画リリース記念オンラインセミナーを英治出版共催で開催いたします。
・セミナー概要
・タイトル:『ロバート・キーガンの成人発達理論』(In Over Our Heads)|翻訳出版&動画リリース記念セミナー
○日時:5/14(水)19:00-20:30
○定員:50名
○形式:オンライン/ZOOM
○価格:
?セミナー参加 無料
?セミナー+セミナーアーカイブ 3000円
?セミナー+アーカイブ+鈴木規夫氏新コンテンツ(30~50本・3ヶ月) 10,000円
※鈴木規夫氏の新コンテンツは4/7(月)リリース、本数は30~50本を予定しています。
?アーカイブダイジェスト動画(10分):無料
※コンテンツの視聴期間は1か月です。
詳細はこちらをご覧ください。
https://peatix.com/event/4331087/view
【内容】
累計10万部突破となったロングセラー『なぜ人と組織は変われないのか』(英治出版 ・2013年)、
『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』(英治出版 ・2017年)の理論的土台を構築した一冊の翻訳書が、ついに世に出る運びとなりました。
30年前に出版された本書は、多くの発達心理学の研究者に影響を与え、成人発達理論の学習者にとって必須の教科書として世界中で読みつがれています。
現代の我々に示唆を与えるポイントはどこにあるのか。監訳者の中土井僚氏、鈴木規夫氏、そして編集を務めた下田理氏による鼎談セミナーを開催します。
日本に成人発達理論を普及したきっかけとなった『ティール組織』(英治出版・2018年)の編集も担当された下田氏と、
『人が成長するとはどういうことか』(日本能率協会マネジメントセンター ・2021年)著者で
多様な階層や立場のプロフェッショナルの支援活動に従事されている鈴木氏、成人発達理論をはじめとした
対人支援の実践で豊富な実績のある中土井氏をお招きし、書籍の背景から現代社会への示唆をそれぞれの専門分野の視点も織り交ぜながら掘り下げていきます。
本書では、「なぜ、私たちは生きづらいのか(The Mental Demands of Modern Life)」をテーマに
職場・対人関係・親子関係など、あらゆる場面における課題の根本原因を追求し、
”成人が発達するとはどういうことか””それを促すためには何が必要か”を明らかにしていきます。
これまでの成人発達理論の学びをアップデートしたい方、自己や他者の発達に興味関心のある方、ぜひご参加ください!
・登壇者情報
○鈴木 規夫
一般社団法人Integral Vision and Practise代表理事
1990年代前半に合衆国の大学に在籍中にケン・ウィルバーの著書に出逢い大きな衝撃を受け、
その後California Institute of Integral Studiesで?「人間(個人・組織・社会)の成長・発達の可能性を解き明かすための統合理論」として
インテグラル理論に関する研究に取り組んだ。
帰?国後は、執筆やワークショップや講演を通してインテグラル理論の普及に従事する傍ら、
主に企業組織の人材育成と組織開発の領域におい?てプログラムの設計と統括、及び、コーチ、
コンサルタント、インストラクターとして多様な階層や立場のプロフェッショナルの支援活動?に従事している。
また、成人発達理論に関しては、発達心理学者のSusanne Cook-GreuterややTheo Dawsonに師事し
発達段階測定と発達志?向型支援に関する訓練を積むと共にこれまで約20年にわたり実務領域におけるこの理論の応用と実践に取り組んでいる。
○中土井 僚
オーセンティックワークス株式会社 代表取締役
広島県呉市出身。同志社大学法学部政治学科卒。リーダーシッププロデューサー、組織変革ファシリテーターとして、
U理論をベースとした?マインドセット転換による人と組織の永続的な行動変容を支援する。
経営陣の分裂、膠着した利害対立、上司・部下関係や職場の人間関係の?悪化等を自発的な解消に導き、
それを“機会”に変えるリーダーシップ開発で、行動変容と組織変革を支援している。
○下田理
英治出版プロデューサー/編集長
1981年福岡県生まれ。ITコンサルティング企業勤務を経て現職。
ソーシャルビジネス、平和構築、組織開発、教育分野の本をプロデュース。
『ティール組織』『ビジョンプロセシング』『リジェネラティブ・リーダーシップ』
『なぜ人と組織は変われないのか』『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』などを手がける。
日本初のティール組織のカンファレンス「Teal Journey Campus」の開催、
チームの自律的な進化を支援する組織開発プログラムの設計・開発など、書籍編集以外の事業開発にも携わっている。
好きなもの:ギネスビール、アイリッシュ音楽(ギター弾き)、ビリヤード、サウナ
・株式会社アントレプレナーファクトリー(enfac)について
アントレプレナーファクトリーは、企業内教育、起業家教育で必要とされる最新かつ最良の動画コンテンツを企画・制作し、各企業の目的と課題に対する最適な組み合わせを、迅速に、提案・提供します。
また、日本の人材開発をリードするコーチに動画コンテンツとオンラインライブを組み合わせた最新の学びができる場を、企画し運営します。
HR系企業・研修会社、また大学や各種団体など人材開発・組織開発をミッションとするチームと積極的な協業に取り組みます。
コンテンツを軸にしたこれらの活動を通じて、社会・技術・意識・文化の変化に対し、自ら主体的に課題や価値が提案できる仕事力とアントレプレナーシップを醸成し、その発揮を促進することで、個人、組織、地域、国、そして世界の発展に寄与します。
https://www.enfac.co.jp/
【お問い合わせ】
〒530-0001 大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F
連絡先
TEL 06-6344-5995 E-Mail info@enfac.co.jp
株式会社アントレプレナーファクトリー
===================================
5/14無料開催「ロバートキーガンの成人発達理論」セミナー
===================================
5/14(火)『ロバート・キーガンの成人発達理論』(In Over Our Heads)|翻訳出版&動画リリース記念オンラインセミナーを英治出版共催で開催いたします。
・セミナー概要
・タイトル:『ロバート・キーガンの成人発達理論』(In Over Our Heads)|翻訳出版&動画リリース記念セミナー
○日時:5/14(水)19:00-20:30
○定員:50名
○形式:オンライン/ZOOM
○価格:
?セミナー参加 無料
?セミナー+セミナーアーカイブ 3000円
?セミナー+アーカイブ+鈴木規夫氏新コンテンツ(30~50本・3ヶ月) 10,000円
※鈴木規夫氏の新コンテンツは4/7(月)リリース、本数は30~50本を予定しています。
?アーカイブダイジェスト動画(10分):無料
※コンテンツの視聴期間は1か月です。
詳細はこちらをご覧ください。
https://peatix.com/event/4331087/view
【内容】
累計10万部突破となったロングセラー『なぜ人と組織は変われないのか』(英治出版 ・2013年)、
『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』(英治出版 ・2017年)の理論的土台を構築した一冊の翻訳書が、ついに世に出る運びとなりました。
30年前に出版された本書は、多くの発達心理学の研究者に影響を与え、成人発達理論の学習者にとって必須の教科書として世界中で読みつがれています。
現代の我々に示唆を与えるポイントはどこにあるのか。監訳者の中土井僚氏、鈴木規夫氏、そして編集を務めた下田理氏による鼎談セミナーを開催します。
日本に成人発達理論を普及したきっかけとなった『ティール組織』(英治出版・2018年)の編集も担当された下田氏と、
『人が成長するとはどういうことか』(日本能率協会マネジメントセンター ・2021年)著者で
多様な階層や立場のプロフェッショナルの支援活動に従事されている鈴木氏、成人発達理論をはじめとした
対人支援の実践で豊富な実績のある中土井氏をお招きし、書籍の背景から現代社会への示唆をそれぞれの専門分野の視点も織り交ぜながら掘り下げていきます。
本書では、「なぜ、私たちは生きづらいのか(The Mental Demands of Modern Life)」をテーマに
職場・対人関係・親子関係など、あらゆる場面における課題の根本原因を追求し、
”成人が発達するとはどういうことか””それを促すためには何が必要か”を明らかにしていきます。
これまでの成人発達理論の学びをアップデートしたい方、自己や他者の発達に興味関心のある方、ぜひご参加ください!
・登壇者情報
○鈴木 規夫
一般社団法人Integral Vision and Practise代表理事
1990年代前半に合衆国の大学に在籍中にケン・ウィルバーの著書に出逢い大きな衝撃を受け、
その後California Institute of Integral Studiesで?「人間(個人・組織・社会)の成長・発達の可能性を解き明かすための統合理論」として
インテグラル理論に関する研究に取り組んだ。
帰?国後は、執筆やワークショップや講演を通してインテグラル理論の普及に従事する傍ら、
主に企業組織の人材育成と組織開発の領域におい?てプログラムの設計と統括、及び、コーチ、
コンサルタント、インストラクターとして多様な階層や立場のプロフェッショナルの支援活動?に従事している。
また、成人発達理論に関しては、発達心理学者のSusanne Cook-GreuterややTheo Dawsonに師事し
発達段階測定と発達志?向型支援に関する訓練を積むと共にこれまで約20年にわたり実務領域におけるこの理論の応用と実践に取り組んでいる。
○中土井 僚
オーセンティックワークス株式会社 代表取締役
広島県呉市出身。同志社大学法学部政治学科卒。リーダーシッププロデューサー、組織変革ファシリテーターとして、
U理論をベースとした?マインドセット転換による人と組織の永続的な行動変容を支援する。
経営陣の分裂、膠着した利害対立、上司・部下関係や職場の人間関係の?悪化等を自発的な解消に導き、
それを“機会”に変えるリーダーシップ開発で、行動変容と組織変革を支援している。
○下田理
英治出版プロデューサー/編集長
1981年福岡県生まれ。ITコンサルティング企業勤務を経て現職。
ソーシャルビジネス、平和構築、組織開発、教育分野の本をプロデュース。
『ティール組織』『ビジョンプロセシング』『リジェネラティブ・リーダーシップ』
『なぜ人と組織は変われないのか』『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』などを手がける。
日本初のティール組織のカンファレンス「Teal Journey Campus」の開催、
チームの自律的な進化を支援する組織開発プログラムの設計・開発など、書籍編集以外の事業開発にも携わっている。
好きなもの:ギネスビール、アイリッシュ音楽(ギター弾き)、ビリヤード、サウナ
・株式会社アントレプレナーファクトリー(enfac)について
アントレプレナーファクトリーは、企業内教育、起業家教育で必要とされる最新かつ最良の動画コンテンツを企画・制作し、各企業の目的と課題に対する最適な組み合わせを、迅速に、提案・提供します。
また、日本の人材開発をリードするコーチに動画コンテンツとオンラインライブを組み合わせた最新の学びができる場を、企画し運営します。
HR系企業・研修会社、また大学や各種団体など人材開発・組織開発をミッションとするチームと積極的な協業に取り組みます。
コンテンツを軸にしたこれらの活動を通じて、社会・技術・意識・文化の変化に対し、自ら主体的に課題や価値が提案できる仕事力とアントレプレナーシップを醸成し、その発揮を促進することで、個人、組織、地域、国、そして世界の発展に寄与します。
https://www.enfac.co.jp/
【お問い合わせ】
〒530-0001 大阪市北区梅田2-5-4 千代田ビル西館6F
連絡先
TEL 06-6344-5995 E-Mail info@enfac.co.jp
- HOME
- デジタルラーニング・ニュース
- 5/14無料開催「ロバートキーガンの成人発達理論」セミナー
- デジタルラーニング
- デジタルラーニング・
ショーケース - eラーニング・ショーケース
- 調査報告
- リンク
- 用語集
- アーカイブ