- HOME
- デジタルラーニング・ニュース
- 始める前に知っておきたい講習のオンライン化のポイントセミナー
始める前に知っておきたい講習のオンライン化のポイントセミナー
セミナー
2024/10/21
株式会社プロシーズ
2024年10月21日
株式会社プロシーズ
===================================
始める前に知っておきたい講習のオンライン化のポイントセミナー
===================================
11/8(金) 「始める前に知っておきたい講習のオンライン化のポイント」ウェビナー開催
-----
企業における人材教育支援をおこなう『LearningWare(ラーニングウェア)』を提供する株式会社プロシーズ(代表取締役:花田 隆典、以下プロシーズ)は、eラーニングアワードフォーラム2024にて、「始める前に知っておきたい講習のオンライン化のポイント」セミナーを開催いたします。eラーニングアワードフォーラム2024は、11月5日~8日に開催されるeラーニングを活用した人材教育、組織戦略の現状と未来を語り合う専門フォーラムです。本セミナーでは「対面研修をeラーニング化する際に重要な5つのポイント」をこれまで多くの法定講習開催に携わらせていただいた経験やノウハウを元にお伝えします。
■イベント概要
タイトル:対面研修をeラーニング化する際に重要な5つのポイント
開催日時:2024年11月8日 (金) 14:00~14:40
開催形式:Zoomによるウェビナー
詳細・お申込み:https://www.online-learning-forum.jp/program3detail.html#12
■登壇者情報
各務 友浩
株式会社プロシーズ ラーニングパートナー第2事業部 事業部長
2013年、株式会社プロシーズに入社。累計200以上のeラーニング講座の企画・開発に5年携わったのち、eラーニング導入コンサルティングを行う。100社以上のeラーニング導入に貢献。
■セミナー内容
各資格に関する法定講習などの講習をオンライン化する人たちが増えています。 本人認証機能を利用した、厳格な受講が求められますが、受講者側の受講環境の多様化に伴い、様々なトラブルが発生しております。 弊社では、多くの講習オンライン化を支援させていただいた知見を活かして、トラブルを未然に防ぐため、事前に検討すべき事項をまとめました。本講演では、オンライン化する際に注意すべきポイントをご紹介いたします。
【このような方向けの講演です】
これから対面の講習をオンライン化しようとしている方々
講習をオンライン化したが、想定外のトラブルが発生した方々
【講演の特徴】
・導入事例を元にした事前検討事項まとめを解説
・オンライン講習におけるトラブル事例をご紹介
・今後のバージョンアップ計画をご紹介
【聴講者へのメッセージ】
オンライン化するにあたり、事前に何を検討すべきかが分かる内容となっています。
<eラーニングアワードフォーラム2024とは>
2024年11月5日(火)より4日間にわたり、「eラーニングアワードフォーラム2024」を開催。
オンライン教育各分野の研究者、トップランナー、有力企業が集結し、事例や研究結果、ノウハウ、具体的な製品を紹介・発表・議論するフォーラムです。多数の講演や併催企画の「eラーニングアワード(日本e-Learning大賞表彰式)」等がオフライン+オンラインのハイブリッド形式で開催されます。ここでしか聴けない講演や各種アワードの表彰式がすべて事前申込で聴講無料となります。
eラーニングアワードフォーラム2024公式サイト:https://www.online-learning-forum.jp/
<LearningWareとは>
利用者累計100万人超のeラーニングシステム。
安心のサポート体制で使いやすさにも定評があり、更に、多言語対応、マルチデバイス対応など、多岐にわたったサービスでお客様のご要望にお応えします。
充実したセキュリティ対策と大規模な運用で、大手企業や官公庁からも、高い評価を頂いています。
今後もプロシーズでは、働く皆様のキャリアアップと企業の発展に寄与すべく、eラーニングソリューションを提供してまいります。
法人向けeラーニングサービス、および今回のプレスリリースについては、Webサイトまたはお電話にてお問い合わせ下さい。
法人向けeラーニングサイト:https://www.pro-seeds.com/
LearningWareサイト:https://www.pro-seeds.com/learningware/
■当リリースに関するお問合せ先
株式会社プロシーズ ラーニングパートナー事業部
TEL:03-6400-0507
■株式会社プロシーズ概要
学習効果を最大化するeラーニングを追求するプロフェッショナル企業です。2,800社以上の導入実績、1,000,000人以上の利用実績があります。
・大阪本社
住所:〒564-0052 大阪府吹田市広芝町10番25号 第2池上ビル1階
TEL:06-6190-6276
・東京本部
住所:〒108-0073 東京都港区三田3丁目1番17号 アクシオール三田7階
TEL:03-6400-0507
以上
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■会社概要
名称: 株式会社プロシーズ
所在地: 〒108-0073 東京都港区三田3丁目1番17号 アクシオール三田7階
代表者: 代表取締役 花田 隆典
URL: https://www.pro-seeds.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■本件に関するお問い合わせ先
担当 : 株式会社プロシーズ ラーニングパートナー事業部
電話番号 : 03-6400-0507
E-mail : release@pro-seeds.co.jp
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
株式会社プロシーズ
===================================
始める前に知っておきたい講習のオンライン化のポイントセミナー
===================================
11/8(金) 「始める前に知っておきたい講習のオンライン化のポイント」ウェビナー開催
-----
企業における人材教育支援をおこなう『LearningWare(ラーニングウェア)』を提供する株式会社プロシーズ(代表取締役:花田 隆典、以下プロシーズ)は、eラーニングアワードフォーラム2024にて、「始める前に知っておきたい講習のオンライン化のポイント」セミナーを開催いたします。eラーニングアワードフォーラム2024は、11月5日~8日に開催されるeラーニングを活用した人材教育、組織戦略の現状と未来を語り合う専門フォーラムです。本セミナーでは「対面研修をeラーニング化する際に重要な5つのポイント」をこれまで多くの法定講習開催に携わらせていただいた経験やノウハウを元にお伝えします。
■イベント概要
タイトル:対面研修をeラーニング化する際に重要な5つのポイント
開催日時:2024年11月8日 (金) 14:00~14:40
開催形式:Zoomによるウェビナー
詳細・お申込み:https://www.online-learning-forum.jp/program3detail.html#12
■登壇者情報
各務 友浩
株式会社プロシーズ ラーニングパートナー第2事業部 事業部長
2013年、株式会社プロシーズに入社。累計200以上のeラーニング講座の企画・開発に5年携わったのち、eラーニング導入コンサルティングを行う。100社以上のeラーニング導入に貢献。
■セミナー内容
各資格に関する法定講習などの講習をオンライン化する人たちが増えています。 本人認証機能を利用した、厳格な受講が求められますが、受講者側の受講環境の多様化に伴い、様々なトラブルが発生しております。 弊社では、多くの講習オンライン化を支援させていただいた知見を活かして、トラブルを未然に防ぐため、事前に検討すべき事項をまとめました。本講演では、オンライン化する際に注意すべきポイントをご紹介いたします。
【このような方向けの講演です】
これから対面の講習をオンライン化しようとしている方々
講習をオンライン化したが、想定外のトラブルが発生した方々
【講演の特徴】
・導入事例を元にした事前検討事項まとめを解説
・オンライン講習におけるトラブル事例をご紹介
・今後のバージョンアップ計画をご紹介
【聴講者へのメッセージ】
オンライン化するにあたり、事前に何を検討すべきかが分かる内容となっています。
<eラーニングアワードフォーラム2024とは>
2024年11月5日(火)より4日間にわたり、「eラーニングアワードフォーラム2024」を開催。
オンライン教育各分野の研究者、トップランナー、有力企業が集結し、事例や研究結果、ノウハウ、具体的な製品を紹介・発表・議論するフォーラムです。多数の講演や併催企画の「eラーニングアワード(日本e-Learning大賞表彰式)」等がオフライン+オンラインのハイブリッド形式で開催されます。ここでしか聴けない講演や各種アワードの表彰式がすべて事前申込で聴講無料となります。
eラーニングアワードフォーラム2024公式サイト:https://www.online-learning-forum.jp/
<LearningWareとは>
利用者累計100万人超のeラーニングシステム。
安心のサポート体制で使いやすさにも定評があり、更に、多言語対応、マルチデバイス対応など、多岐にわたったサービスでお客様のご要望にお応えします。
充実したセキュリティ対策と大規模な運用で、大手企業や官公庁からも、高い評価を頂いています。
今後もプロシーズでは、働く皆様のキャリアアップと企業の発展に寄与すべく、eラーニングソリューションを提供してまいります。
法人向けeラーニングサービス、および今回のプレスリリースについては、Webサイトまたはお電話にてお問い合わせ下さい。
法人向けeラーニングサイト:https://www.pro-seeds.com/
LearningWareサイト:https://www.pro-seeds.com/learningware/
■当リリースに関するお問合せ先
株式会社プロシーズ ラーニングパートナー事業部
TEL:03-6400-0507
■株式会社プロシーズ概要
学習効果を最大化するeラーニングを追求するプロフェッショナル企業です。2,800社以上の導入実績、1,000,000人以上の利用実績があります。
・大阪本社
住所:〒564-0052 大阪府吹田市広芝町10番25号 第2池上ビル1階
TEL:06-6190-6276
・東京本部
住所:〒108-0073 東京都港区三田3丁目1番17号 アクシオール三田7階
TEL:03-6400-0507
以上
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■会社概要
名称: 株式会社プロシーズ
所在地: 〒108-0073 東京都港区三田3丁目1番17号 アクシオール三田7階
代表者: 代表取締役 花田 隆典
URL: https://www.pro-seeds.com
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■本件に関するお問い合わせ先
担当 : 株式会社プロシーズ ラーニングパートナー事業部
電話番号 : 03-6400-0507
E-mail : release@pro-seeds.co.jp
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
- HOME
- デジタルラーニング・ニュース
- 始める前に知っておきたい講習のオンライン化のポイントセミナー
- デジタルラーニング
- デジタルラーニング・
ショーケース - eラーニング・ショーケース
- 調査報告
- リンク
- 用語集
- アーカイブ