日本イーラーニングコンソシアムでは毎年、「e-LearningConference」を開催し、最新のeラーニング関連情報をセミナー形式で情報提供しています。

【2015年度】

「e-Learning Conference 2016 Winter」開催

日時:2016年2月22日(月)~24日(水)   DAY1:13:30-16:30 DAY2/DAY3:13:30-17:00
会場:株式会社富士通ラーニングメディア 品川ラーニングセンター(東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟12階  1201教室)
共催:モバイルラーニングコンソシアム

詳細はこちら をご覧ください

【2014年度】

「e-Learning Conference 2015 Winter」開催

日時:2015年2月9日(月)~10日(火)   第1日:13:30-17:30 第2日:13:30-16:45
会場:株式会社富士通ラーニングメディア 品川ラーニングセンター(東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟10階  教室:S1026
共催:モバイルラーニングコンソシアム

詳細はこちら をご覧ください

【2013年度】

「e-Learning Conference 2014 Winter」開催

開催日程:2014年2月19日(水)~2月21日(金)
会  場:明治大学国際総合研究所
参加者数:122名(延べ人数)
共  催:モバイルラーニングコンソシアム

■2月19日「eラーニング・トレンドDAY」

1)セッション1 テーマ:反転学習(Filipped Learning)
  「学びの時間と空間を組み換える ー対面とオンラインを組み合わせた新しい学習環境ー」
  東京大学大学院 情報学環 准教授 山内祐平 氏

2)セッション2 テーマ:eラーニング・トレンド
  「ASTD TechKnowledge 2014 視察レポート」
  株式会社富士通ラーニングメディア ナレッジサービス事業部 プロジェクト部長 橋本賢一 氏

3)セッション3 テーマ:eラーニング導入事例紹介
  「防衛省における教育体系と今後の展望」
  株式会社エム・エル・エス 平田峰男 氏(ビデオ出演)
  株式会社ジンジャーアップ 代表取締役 井手啓人 氏

4)JMOOCコーナー

5)eLC会員ショート・プレゼンテーション

■2月20日「モバイルラーニングDAY」

1)セッション1 テーマ:モバイルラーニング導入事例
  「iPhone、iPadのラーニング活用 ー最新動向2014」
  ソフトバンクモバイル株式会社 主席エヴァンジェリスト 中山五輪男 氏

2)セッション2 テーマ:電子教科書
  「電子教科書:世界と日本の規格・開発動向」
  上智大学 理工学部 情報理工学科 准教授 田村恭久 氏

3)セッション3 テーマ:TinCan
  「TinCanが実現する未来の教育」
  eLC/mLC TinCanプロジェクト リーダー 藤井直人/熊澤剛/前田宏

4)JMOOCコーナー(17:00~17:10)

5)mLC会員ショート・プレゼンテーション(17:10~17:40)

■2月21日「人材育成の新潮流DAY」

1)セッション1 「人材育成の潮流に見るeラーニングの係わり」
  日本イーラーニングコンソシアム名誉会長 小松秀國

2)セッション2 対談「人材育成の国際動向と日本の未来/ASTDとeLP」
  登壇者:
   ASTDインターナショナルネットワークジャパン代表理事
     株式会社IPイノベーションズ 代表取締役 浦山昌志 氏
   日本イーラーニングコンソシアム 理事・eLP研修委員会委員長
     株式会社ジェイ・キャスト 執行役員 寺田佳子 氏

3)セッション3 「eラーニング・コンサルタントを目指そう! ~eラーニング・コンサルタントによるパネルディスカッション」
  パネリスト:
   株式会社人財ラボ 代表取締役 下山博志 氏
   株式会社IPイノベーションズ 代表取締役 浦山昌志 氏
   株式会社IPイノベーションズ ラーニングパフォーマンス事業部 シニアマネージャー 田辺健彦 氏
  ファシリテータ:
   日本イーラーニングコンソシアム eLP研修委員会委員長 寺田佳子

4)セッション4 新世代eラーニング・ショーケース
4-1)「反転授業を取り入れた理科実験で学ぶ英語教室事例」
   エスケイ学習工房株式会社 中村尚子 氏
4-2)「ビッグデータの教育活用の可能性」
   株式会社forEst 代表取締役 後藤匠 氏

5)JMOOCコーナー

[2012年度]

「e―Learning Conference 2013 Winter」開催

開催日程:2013年2月19日(火)~ 2月20日(水)
会  場:明治大学国際総合研究所
参加者数:延べ200名
共  催:モバイルラーニングコンソシアム

■2月19日「モバイルラーニングDAY」

【基調講演】
  「ソーシャルメディアを企業活動に活用するためのポイント2013J
  株式会社ループス・コミュニケーションズ 副社長 福田 浩至 氏

【セッション1】
  「一人一台タブレットを利用した協働・共有型学習」
  千葉県立袖ヶ浦高等学校 情報コミュニケーション課 学科主任 永野 直 氏

【セッション2】
  「iPhone、iPadによるモバイルラーニングの最新動向2013」
  ソフトバンクモバイル株式会社 首席エヴァンジェリスト 中山 五輪男 氏

■2月20日「eラーニングDAY」

【基調講演】
  「Moocsと反転授業」
  東京大学大学院情報学環准教授 山内 祐平 氏

【セッション1】
  ICT時代の人材育成のプロに欠かせない新たな能力とは? ~eラーニング・マネジャーの知識・スキル・モチベーションを分析する~
  eLP研修委員会 委員長 寺田 佳子

【セッション2】
  「eラーニングのプロとして研究成果に裏打ちされた提案力を持とう」
  熊本大学大学院 社会文化科学研究科教授システム学専攻 教授・専攻長 鈴木 克明 氏

[2011年度]

「e-Learning Conference 2012 Winter」開催

開催日程:2012年1月11日(水)~1月13日(金)
会  場:「eラーニングラボ秋葉原」
セッション数:基調講演、3トラック8セッション
参加者数:延べ125名

■基調講演「KYを脱せるか!日本の教育」
 日本イーラーニングコンソシアム会長 小松 秀圀

■トラックA <モバイルラーニングの最新動向>    
 A-1: 「Androidの最新動向 2012」
     一般社団法人Open Embedded Software Foundation マーケティング企画担当 岩井一裕 氏
 A-2:「iPhone、iPadによるモバイルラーニングの最新動向」
     ソフトバンクモバイル株式会社 ビジネス推進統括部 シニアエヴァンジェリスト 中山五輪男 氏

■トラックB <モバイルラーニング導入事例>
 B-1:「登校日は年4日から。ルネサンス高等学校のケータイ(スマホ)、その成功理由」
    ルネサンス・アカデミー 代表取締役 桃井隆良 氏
 B-2:「東日本大震被災地支援のモバイルラーニング事例」&「海外の先進モバイルラーニング事例」の紹介
    キャスタリア株式会社 代表取締役 山脇智志 氏

■トラックC <モバイルラーニングの最新技術>
 C-1:「2000名超のアンケート分析にみる2012年の教育市場 iPad・電子黒板などの誕生による教育革命の行方」
    eラーニング戦略研究所 所長/株式会社デジタル・ナレッジ 執行役員 小林建太郎 氏
 C-2:「PC、スマートフォン、携帯電話による学習/受講者の一元管理が可能なLMSの活用ノウハウとメリット」
    株式会社キバンインターナショナル 取締役/eラーニング支援部 eラーニングスペシャリスト 中村おりお 氏
 C-3:「最新!eラーニング教材のモバイルラーニング・コンテンツ化テクニックと活用事例」
    株式会社WARK 横江功司 氏
 C-4:「モバイルラーニング対応、電子書籍(EPUB)制作ノウハウ」
    アテイン株式会社 取締役 石田知志 氏

[2010年度]

1)「e-Learning Conference 2010 Summer」開催

開催日程:2010年7月28日(水)~7月30日(金)
会  場:東京ビッグサイト会議棟
セッション数:9トラック26セッション 参加者数:延べ307名

■トラックA テーマ:eラーニングの魅力を高めるインストラクショナルデザイン -ARCSモデルの提唱者ジョン・ケラー博士を迎えて-
熊本大学大学院社会文化科学研究科教授システム学専攻 教授・専攻長 鈴木 克明氏/助教 根本 淳子氏
フロリダ州立大学名誉教授 ジョン・ケラー氏

■トラックB テーマ:初めてeラーニングを導入する人のためのSCORM規格超入門 -規格の概要からコンテンツ発注まで-
 B-1:SCORM規格超入門
    千葉工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科 教授 仲林 清氏
 B-2:SCORMコンテンツの企画と発注
    エスエイティーティー株式会社 営業コンサルティング事業部 取締役 星野 忠明氏

■トラックC テーマ:若手が育ちベテランが活躍する ~“人を育てる”のではなく“人が育つ”集団を目指せ~
 序章:なぜ“人を育てる”ではなく“人が育つ”という考え方が重要なのか? 
 C-1: ~企業の視点から~
    株式会社富士通ラーニングメディア 宮川 和美氏
 C-2:~大学におけるビジネス教育の視点から~
    ビジネス・ブレークスルー大学 宇野 令一郎氏
 C-3:~グローバルの視点から~
    グラマシー エンゲージメント グループ株式会社 Bryan Sherman氏
 C-4:~ベンチャー企業の視点から~
    スパイシーソフト株式会社 人材開発部長 小梨 明人氏
 まとめ&ディスカッション:
 ~若手が育ちベテランが活躍するために…「人が育つ集団づくり」のキーワード~
    従業員パフォーマンスマネジメント研究グループ(EPM研究G)/エクスピリットパートナーズ株式会社 代表取締役社長 三城 雄児

■トラックD テーマ:eLP資格認定研修コース【ラーニング2.0テクノロジー】
 D-1:LMS/ネットワーク/セキュリティ最新事情
    株式会社デジタル・ナレッジ 執行役員プラットフォーム事業部長 吉田自由児氏
 D-2:動画配信とモバイルの活用法
    株式会社キバンインターナショナル 代表取締役 西村 正宏氏
 D-3:ブログ、SNS、Twitterなどソーシャルメディアの可能性
    キャスタリア株式会社 代表取締役 山脇 智志氏
 D-4:パネルディスカッション
    テーマ:「最新技術で学習はどう変わるか」
    モデレータ:日本イーラーニングコンソシアム 副会長 仲林 清

■トラックE テーマ:成功するeラーニング内製化ノウハウ
 序章:eラーニング・コンテンツの内製化とは
 E-1:eラーニング導入のワークフローと内製化の指針
    アイラーニング・ドリームス合同会社 代表 石井 幸雄 氏
 E-2:eラーニングのシナリオ・ライティングのポイント
    合同会社ゴロワーズ 代表 田中 宏幸氏
 E-3:失敗から学ぶeラーニング映像制作
    パナソニックラーニングシステムズ株式会社 中尾 陽平 氏
 E-4:オンライン・テスティング 問題作成の7つのポイント
    NPO法人日本学校教育高度化研究所 理事 松本 宗雄氏
 E-5:運用、効果測定
    アイラーニング・ドリームス合同会社 代表 石井 幸雄 氏
 ディスカッションとまとめ
     eラーニング・コンテンツ内製化研究グループリーダー /有限会社WARK 代表取締役 長瀬 昭彦

■トラックF テーマ:eラーニング・ニューテクノロジー「電子書籍とモバイルテクノロジーの可能性」
 F-1:「電子書籍の現状と可能性」
    株式会社情報通信総合研究所 グローバル研究グループ副主任研究員 水野 秀幸 氏
 F-2:「どこでもe-Learning! “Learning Toolとしてのモバイルギアの可能性”」
    ストラコム株式会社 代表取締役 エグゼクティブ・コンサルタント 坂本 憲志 氏

■トラックG テーマ:eラーニング導入プロジェクト実践ノウハウ
 G-1:~eラーニング導入 基本編~「eラーニング導入の基礎知識」
    eLC広報委員長/eラーニング戦略研究所 所長/株式会社デジタル・ナレッジ 小林 建太郎氏
 G-2:~eラーニング導入 応用編~「eラーニング導入プロジェクトマネジメント」
    eLC調査委員会委員長/ビジネス・ブレークスルー大学 准教授/エクスピリットパートナーズ株式会社 代表取締役社長 三城 雄児氏
 G-3:~eラーニング導入プロジェクト 企業編~「eラーニング導入プロジェクト企業事例」
    eLC調査委員会副委員長 / プライスウォーターハウスクーパース株式会社 組織人事戦略コンサルタント 野石 龍平氏
 G-4:~eラーニング導入プロジェクト 大学編~「eラーニング導入プロジェクト大学事例」
    関西学院大学 高等教育推進センター副長 文学部教授 嶋崎 恒雄氏

■トラックH テーマ:Moodleの導入と基本設定
    アテイン株式会社 eラーニング事業部 執行役員 慶野 浩久氏
     ディレクター 中川 勝豊氏

■トラックI テーマ: 避けては通れないHRDの新潮流「職場を活性化するインフォーマルラーニング」~インフォーマル・ラーニング活用術
 I-1:「仕事に役立つインフォーマル・ラーニングの3つのルール」
    株式会社ジェイ・キャスト 常務取締役/eLP研修委員会委員長 寺田 佳子氏
 I-2:「ソーシャルメディアを企業活動に活用するためのポイント」
    株式会社ループス・コミュニケーションズ 副社長 福田 浩至氏

2)「e-Learning Conference 2010 Winter」開催

開催日程:2009年12月6日(月)~12月7日(火)
会  場:「Learning Square 新橋」 6階 会議室
セッション数:基調講演I・II、6トラック6セッション
参加者数:延べ273名

■基調講演Ⅰ「人材育成の新たな可能性”インフォーマル・ラーニング”の基礎と実践」
    eLC理事 / eLP研修委員会委員長 寺田 佳子(ジェイ・キャスト)
■基調講演Ⅱ「アンドロイドの可能性」
    株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ フロンティアサービス部 スマートフォン事業推進室技術推進担当部長 武田 出 氏

■トラックA:インストラクショナルデザイン
 A-1:インストラクショナルデザイン世界標準の動向(1)ibstpiIDコンピテンシー改訂の概要
 A-2:インストラクショナルデザイン世界標準の動向(2)ibstpiオンライン学習者コンピテンシー策定の概要
    熊本大学 教授 鈴木 克明 氏/准教授 合田 美子 氏/助教 根本 淳子氏

■トラックB:明日から役に立つSCORMの基礎と実践 -SCORM技術者を目指して-
 B-1:SCORM 1.2の概要とSCORM技術者制度
    株式会社日立インフォメーションアカデミー eLグループ 技師 大長 勉 氏
 B-2:SCORM 2004の概要とSCORM相互運用性の課題
    千葉工業大学 情報科学部情報ネットワーク学科 教授 仲林 清 氏

■トラックC:これからの人事と人材育成
 C-1:人材開発から組織開発へ ~eラーニング2.0への新たな可能性~
    人事・組織コンサルタント 舞田 竜宣 氏
 C-2:モバイルコミュニケーションラーニング ~進化したモバイルが組織・人事・教育のあり方を変える~
    ソフトバンクBB株式会社 コマース&サービス統活 eLearning事業推進室長 石田 典嗣 氏

■トラックD:eLPプロフェッショナル資格認定コース【カスタマーニーズ分析】
    株式会社人財ラボ 代表取締役社長 下山 博志 氏

■トラックE:成功するeラーニング内製化ノウハウ<PART2>
 E-1:「そんなに適当でいいの?eラーニングの設計って?」 
    eラーニング・ ソリューションコンサルタント 梶原 武裕 氏
 E-2:「コンテンツの内製的観点からみた青山学院大学のスマートフォン活用例」
    青山学院大学 社会情報学部 准教授 伊藤 一成 氏
 E-3:「eラーニング内製化における著作権のポイント」
    社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会 調査部リーダー 太田 輝仁 氏

■トラックF:モバイル&ソーシャルを活用した次世代の学びの環境構築
    慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)/ビジネス・ブレークスルー大学講師/嘉悦大学非常勤講師・ジャーナリスト 松村 太郎 氏

DLCメールマガジン購読者募集中

デジタルラーニング・コンソーシアムでは、eラーニングを含むデジタルラーニングに関するイベント、セミナー、技術情報などをメールマガジン(無料)で配信しております。メールアドレスを記入して『登録』ボタンを押してください。